FAQ

FAQ

全般
ヨガのレベルは?ヨガをしたことがありません
  • どのクラスもゆったりとした動作で、難しいポーズはありません。
  • 当日の体調とリクエストにあわせてレッスンを行います。
  • ご自身やお子様が心地よいと思えるものを選んでヨガをしましょう。
杉並区の 杉並子育て応援券・ゆりかご券は使えますか?

リアルクラスで【杉並子育て応援券】使用可能です。
調布・三鷹・協働センターもOK

クラス前の食事はOK?
  • ヨガの前はできるだけ満腹でないほうが良いですが、産前産後はおなかがすきますね。クラスの前に召し上がる場合、消化のよいものを。
  • 開催前に満腹感があるようでしたらレッスン前にお知らせください、消化を助けるポーズをご紹介します。
  • 水分はクラスの前後・クラス中、我慢せずにこまめにおとりください。
同伴の子の食事はOK?

クラス中お子様の飲食OKです(午前のクラスは11時~でお子さんと時計を見る練習をしましょう)
必要なだけ渡すようにし、食べ歩かないように注意をしてください
食べられない子もいます、出来るだけアレルギー食材は配慮し、シェアをしないようにお願いします

子連れor単身OK?

どちらもOKです。レッスンの対象者に合わせてご参加ください。

健康上問題があります
  • 主治医にご相談の上許可をとってから参加してください。
  • 病名のつかないような不調、マイナートラブルには役に立ちます。
  • 病院ではないため、診断や治療はできませんが、対応するポーズや対応するケアをお伝えできるかもしれません。開始前にご申告ください。
パパの参加はOK?

赤ちゃんとママが快適に過ごせるように、大人は女性専用クラスです。
レッスン中、随時授乳をしていただきます。順番にどなたかが授乳をしているような回もありますので、パパはご遠慮いただいています。ごめんなさい。

予約メール、ユーザー登録メールを受信できません

予約待ちから確定になった場合、メールでのみご連絡となります。
(WEBにログインいただければ状況確認は可能です)
@reserva.be
@reserva-mail.com
@hanariya.com
の受信許可をお願いします。

・マイクロソフト関連のフリーアドレスへの送信時は送信元アドレスはnoreply@reserva.beになります。

受信ができない場合、メール拒否、迷惑メールなどご確認ください

予約変更・キャンセル

ご予約の変更やキャンセルはマイページからお願いします。
ご予約完了メールからもアクセスできます。
マイページ

メールアドレスなど登録情報変更

お子様が産まれた時など、登録情報を変更する場合二種類方法があります。

  • 1.[マイページ]-[プロフィール編集]より編集
  • 予約操作の途中で編集
    「会員情報を変更したい方は、プロフィール編集より変更してください。」をタップして編集
ベビーヨガ・親子キッズヨガ
どのクラスを選択すればいいですか?

お子様の出来ることによって目安はありますが、
微妙な場合、お昼寝タイムやご都合、お母さんの気持ちにあわせて選択していただいてかまいません。
臨機応変にクラスを進めていきます。

  • ハイハイ前ベビーヨガねんね
  • ハイハイ以後~よちよちあんよベビーヨガハイハイ後
  • しっかりあんよ走れるくらい親子キッズヨガ
わが子はヨガをできるか心配

呼吸と動きをゆっくりとしている場所で場をシェアするだけでも、お子様が何かに気付き落ち着いてくる場合もあります。
事前にどんな場所へ行くのか説明をするのもおすすめです。

ポーズ横目で見ていて、帰宅後急に確認をはじめるお子様もいらしゃいます。
ママに触れてもらう、ママと向き合う時間も設けます。
クラス中、クラス後、是非お子様を観察してみてください。可能性は無限大です。

マタニティヨガ
上の子の同席はOK?
  • 月齢関係なく概ね2組まで同席OK。申込時に同席の有無を記載ください。
  • お子さんには事前に十分説明の上、折り合いをつけながらご参加ください。
  • あまりに暴れたり、危険な場合にはご配慮いただきます。
  • 状況を把握してくると、一緒にポーズをとってくれるお子さんが多く、微笑ましいです。
予定日前いつごろまで参加できるの?

特に決まりはありません、私自身予定日過ぎまで教室に通っていました。
予定日過ぎて連日参加をされる方も多くいらっしゃいます。体調&お医者様と相談しながら、無理せず、ご参加ください。

ヨガママ
水分補給やおむつ替え、泣いても大丈夫?
  • 授乳やミルク、おむつ替え等お世話をしながら赤ちゃんも一緒に過ごします。
  • 保育はありません。
  • 危険の無いようにお互い十分注意をし、折り合いをつけながら、ヨガをしましょう。
  • どんな場所で、どんなことをするのか、小さなお子様にも伝えてからいらっしゃると協力してくれますよ。
  • お母さんの体調や、母子ともに場に慣れるまで、半分ヨガが出来れば・・くらいの気持ちで参加されるとよいかもしれません。
  • 1歳近くになるとお子さんもまねをするようになって微笑ましいです。
おもちゃは持っていってもいいの?

おもちゃが必要な場合は出来るだけ音のならない、柔らかめのもので、フロアーに出すのは一人2個程度まで。
お友達と共有しても嫌でなく、口に入れてしまっても大丈夫なものをお持ちください。

クラス中子どもは食事しても?
  • 常識の範囲内で飲食可能です(AMの回は11時以降)が、必要なだけ口に入れるようにし、食べ歩かないように注意をしてください。
  • 食べられない子もいます。アレルギー食材には出来るだけ配慮し、かつシェアをしないようにお願いします。
同席する子の月齢や成長は?
  • 特に指定のないクラスは月齢関係なく同席OKです。
  • 動き方が様々なお子様づれの会になることもあります。お互いに事故の無いように配慮、ご協力お願いいたします。
  • お子さんの動き方の指定があるクラスは、あくまでも目安です。
    予約後急激な成長をしても心配しないでください。